ONLY HOMEロゴ

Column

コラム

マイホームは頭金ゼロでも買える?いくら必要?シミュレーション付きで解説

更新日:2023.12.01

この記事では、マイホームは頭金ゼロでも買えるのかについて解説します。

マイホームを購入する資金は”頭金+住宅ローン資金”で大部分を確保する場合が一般的です。そのため、マイホームを購入する前に頭金がどのくらい必要なのかを理解する必要があります。

この記事では、マイホーム購入における頭金について、用意するメリット・デメリットやシミュレーションを踏まえて解説します。マイホームを購入する予定がある人や頭金について知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。

【この記事でわかること】

● 頭金の概要

● 頭金を用意するメリットとデメリット

● 頭金あり・なしでの返済シミュレーション

そもそもマイホームの頭金とは?

マイホーム購入における頭金とは、自己資金のことです。

自分の預貯金や親族からの資金援助、住宅ローン以外の借入などによって賄います。頭金を支払った分だけ、借り入れる住宅ローンの金額は少なくなります。

ここでは、頭金について以下の内容を解説します。

  • 手付金との違い
  • 頭金を支払うタイミング

順番に見ていきましょう。

手付金との違い

手付金は頭金の1種であり、売買契約時に支払います。

この手付金は、契約後に契約解除が必要となった場合、手付金を放棄することで残金の支払いを免除できるという解除要件に利用可能です。

売買契約時に手付金を支払うことで買主は一定の権利とリスクを負うことになるため、手付金は

原則必ず支払う費用とされています。

一方、頭金は住宅ローン以外で用意する費用の総称であり、必ず用意するものではありません。

極端な例では、手付金のみを用意して他は全て住宅ローンで借り入れることも可能です。

このように、手付金は必ず用意する費用であり、手付金を除いた頭金は必ずしも用意するわけではないといえます。

頭金を支払うタイミング

頭金のうち、手付金は売買契約時に支払い、手付金以外の部分は引渡し時に住宅ローンの借入と合わせて支払います。

また、不動産を引き渡す際には、残代金の支払いと同時に所有権移転登記をするため、融資を受ける銀行で実施するのが一般的です。

つまり、手付金以外の頭金は住宅ローンの借入をする銀行の通帳に移しておく必要があるため、事前に準備しておくことをおすすめします。

マイホームを購入するときに頭金を用意するメリット

マイホームを購入する際に頭金を必ず用意する必要はありませんが、用意することで以下3つのメリットがあります。

  • 住宅ローンの審査に通りやすくなる
  • 住宅ローンの総返済額を削減できる
  • 頭金が多いほど金利が優遇される

順番に解説します。

住宅ローンの審査に通りやすくなる

頭金を用意することで、住宅ローンの審査に通りやすくなるでしょう。住宅ローン審査のポイントの1つは、”融資を受ける人に返済能力があるかどうか”といった点です。

審査をする際には資金計画表を合わせて提出します。その際に頭金が多ければ、必要金額に占める融資の割合が減り、さらに家づくりのためにしっかり貯金できる人という印象を与えられます。

これにより、住宅ローンの審査が通りやすくなり、スムーズに家づくりを進められる点が頭金を用意する大きなメリットです。

住宅ローンの総返済額を削減できる

マイホームに必要な予算は決まっています。そのため、頭金を多く用意すれば、住宅ローンの借入額を減額でき、総返済額を削減できます。

これによって月々の返済額を減らし、余裕を持った返済が可能です。

頭金が多いほど金利が優遇される

住宅ローンの金利は申請者の個別要因によって異なり、頭金を一定額以上用意することで金利優遇を受けられるというメリットがあります。

なぜなら、頭金が多いほど審査上の信頼性が増すことになり、金融機関からも”住宅ローンを借りて欲しい人”という扱いになるからです。

そのため、住宅ローンの返済計画をより安全な内容にしたい場合には、頭金を用意することがおすすめです。

マイホームの頭金はいくら必要か

頭金を用意することにメリットはありますが、用意するためには金額の目安を知っておくべきでしょう。ここでは、住宅金融支援機構のデータをベースに頭金の目安を解説します。

  • 頭金の平均額は650万円程度
  • 頭金の目安比率は1〜2割程度

上の2点を順番に見ていきましょう。

頭金の平均額は750万円程度

住宅金融支援機構の『2022年度フラット35利用者調査』によると、手持金とそれ以外の費用の全国平均は以下の通りでした。

融資区分別 手持金 その他の資金 頭金額
注文住宅 641万円 108万円 750万円
土地付注文住宅 450万円 227万円 675万円
建売住宅 318万円 216万円 534万円
マンション 988万円 169万円 1,157万円
中古戸建 274万円 138万円 412万円
中古マンション 529万円 119万円 648万円

※2023年11月現在

※参考:2022年度フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

この表から、注文住宅を購入する場合、頭金として用意する金額は750万円が平均といえます。

頭金の目安比率は1〜2割程度

頭金は家づくりにかかる費用によって異なりますが、概ね1〜2割になることが一般的です。住宅金融支援機構の『2022年度フラット35利用者調査』によると、融資区分別での頭金と融資金額の比率や内訳は次のようになりました。

融資区分別 頭金額 住宅購入費用 頭金比率
注文住宅 750万円 3,717万円 20.2%
土地付注文住宅 675万円 4,692万円 14.4%
建売住宅 534万円 3,718万円 14.4%
マンション 1,156万円 4,848万円 23.9%
中古戸建 412万円 2,704万円 15.2%
中古マンション 648万円 3,157万円 20.5%

※2023年11月現在

※参考:2022年度フラット35利用者調査|住宅金融支援機構

この表を目安に、住宅購入費用の1〜2割程度を頭金として用意することをおすすめします。

マイホームは頭金なしでも購入できるのか

結論からいうと、マイホーム購入において手付金を除く頭金は必須ではありません。そのため、資金計画を頭金なしで組む人もいます。

ただし、頭金なしでマイホームを購入することにはメリットもデメリットもあることから、ここで解説するポイントを押さえておくべきでしょう。

  • 頭金なしでマイホームを購入するメリット
  • 頭金なしでマイホームを購入するデメリット

順番に解説します。

頭金なしでマイホームを購入するメリット

頭金なしでマイホームを購入する場合は、以下2点のメリットがあります。

  • 手元資金を減らす必要がない
  • 住宅ローン控除の恩恵が大きい

頭金の多くは自己資金を使って工面することから、頭金なしにすることで貯金額を維持できます。突発的な費用負担にも対応でき、貯金がないことのストレスを感じずに生活できるでしょう。

また、頭金を減らすことで借入額が増え、結果として住宅ローン控除による還付金を増額させることになります。このように、ライフスタイルによっては頭金なしの選択のほうがよいケースがあります。

頭金なしでマイホームを購入するデメリット

頭金なしでマイホームを購入する場合は、以下2つのデメリットがあります。

  • 月々の返済額が増える
  • 住宅ローン審査が厳しくなる

頭金なしの場合は、借入額が増えることで住宅ローン控除の還付金を増やせますが、その一方で月々の返済額も増えてしまいます。

さらに、住宅ローンの審査が厳しくなり金利の優遇を受けにくくなることから、苦しい返済計画になるリスクがある点がデメリットです。

このように、住宅ローンの借入額と月々の返済額が増額されてしまうため、頭金なしの資金計画には注意が必要といえます。

マイホーム購入を頭金あり・なしで実際にシミュレーション

ここでは、4,000万円のマイホームを以下の条件で購入する際、以下の3つのケースでシミュレーションします。

● 頭金なし

● 頭金1割

● 頭金2割

これからマイホームの購入を検討する際の参考にしてください。

【条件】

● 借入期間:35年

● 金利:固定金利

● 返済方式:元利均等

● 金利:1.0%

借入額 月々の返済額 総支払額
頭金なし 4,000万円 11万2,914円 4,742万3,753円
頭金1割 3,600万円 10万1,622円 4,268万1,418円
頭金2割 3,200万円 9万331円 3,793万8,981円

このシミュレーションから、頭金なしの場合と1割用意した場合を比較すると、400万円の頭金を用意することで総支払額を474万円程度削減できます。また、1割から2割に変更した場合にも同じ傾向が見られます。

頭金を多く用意することで月々の返済額と総支払額を下げられるため、総支払額をベースに頭金の額を決定することが重要です。

マイホームの購入で頭金を用意するときのポイント

ここでは、マイホームの購入で頭金を用意する際のポイントを解説します。

適切な頭金の額はライフスタイルによって異なるため、必ずしも住宅購入費用の1〜2割程度を準備しなければならないわけではありません。また、無理に用意することで苦しい生活になるリスクがあるため、注意が必要です。

  • ある程度の資金は手元に残しておく
  • 貯金で賄えないときは親などに贈与してもらう

上記2点を順番に解説します。

ある程度の資金は手元に残しておく

安心できる金額の資金を手元に置いておくことがおすすめです。貯金が全くない状態では不安に感じる人がほとんどです。

頭金を支払ってもある程度の資金を残せるように、現在の貯金やその他の資産などの状況を正しく把握しておくべきといえます。

貯金で賄えないときは親などに贈与してもらう

貯金で手付金を賄えないときは、親などに贈与してもらうことがおすすめです。

貯金がない場合は無理に頭金を用意する必要はありませんが、手付金は必ず用意する必要があります。しかし、その際に消費者金融などを利用してしまうと住宅ローンに影響します。

そのため、貯金で頭金を用意できない場合は親などに贈与してしまうことがおすすめです。

この方法であれば、さまざまな税制優遇を受けたうえで資金を得られるため、貯金がないのであれば親などに相談することがポイントです。

マイホームの頭金に関するよくある質問

ここでは、マイホームの頭金に関するよくある質問に回答します。

  • 住宅ローンにおいては頭金が多いと有利といえる?
  • 事情があって親から頭金の贈与を受けられない場合の対処法は?
  • 財産はマイホームの頭金と車のどちらに費やすべき?

上記3つの質問を順番に見ていきましょう。

住宅ローンにおいては頭金が多いと有利といえる?

より有利な条件で住宅ローンの融資を借入したいのであれば、頭金は多く用意すべきといえます。

ただし、貯金を全て頭金に回してしまうと金銭面でストレスのある生活になってしまうため、頭金額は十分に検証することが重要です。

事情があって親から頭金の贈与を受けられない場合の対処法は?

親から贈与を受けられない場合、住宅ローンを借入する金融機関に相談するのがおすすめです。

金融機関によっては諸費用ローンを実施しており、頭金を含めて借りられるケースがあります。

ただし、一般的な住宅ローンよりも金利は高くなる点に注意が必要です。

財産はマイホームの頭金と車のどちらに費やすべき?

一般的に、現金一括で車を買えるのであればマイホームの頭金よりも車に資金を回すべきです。

なぜなら、オートローンの金利の方が高く、現金で購入するほうが総支払額を抑えられるからです。このことからも、マイホームと車を同時に検討する場合には車を優先すべきといえます。

マイホームの頭金について悩んだらハウスメーカーに相談しよう

マイホームを購入する上で頭金をいくら用意するのかは、ライフスタイルによって異なります。頭金についてわからないことがあるときは、金融機関やハウスメーカーに相談することがおすすめです。

オンリーホームでは、適切な頭金の金額など、マイホーム関連の資金についてアドバイスしています。頭金で失敗したくない人や資金計画に不安がある人は、ぜひオンリーホームへお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ

なんでもお気軽にお問い合わせ下さい!
アフターフォローも万全です。

×
来場予約
電話番号お問い合わせ